森のこと 先行刈りと注文材の採材 皆伐~再造林予定地の伐採前の刈払い。 これを「先行刈り」と呼んでいる。 昨日から着手したこの現場に本日も行ってきた。 小雨降る肌寒い日だったが、5名みんな休まず元気に作業していた。 この様子を動画で撮り、昨日インス... 2022.03.31 森のこと
軸足 いつものルーティン。止められない! 我が家の一日は、薪ストーブ前面のガラスに付いた煤を拭き取ることからはじまる。 拭き取ったら小割しておいた薪を入れて着火。 燃焼が安定するまで燃えを見守った後、一杯の水とともにいつものサプリを飲む。 そして身支度を済ませて... 2022.03.30 軸足
森のこと 神のお告げ?地域の思いと信用を繋げていく 先日、集落の総会があったので出席してきた。 収支報告や予算計画などのいつくかの議案が決定されていき、最後に来年度の役決め。 会長・副会長をはじめとした全30世帯の役が、何かしら用意されている。 毎年、この役決めに一番時間... 2022.03.29 森のこと
日々のこと 「海藻あかはた」でお餅づくり 昨日、朝市で仕入れた「海藻あかはた」。 これは春の八戸沿岸の岩場で獲れる海藻で、この地域の郷土食だ。 地元の方はこの食材をみて、「今年も春がきたな」と感じる食べ物だそうだ。 蒸して冷やして固めた「あかはたもち」。餅と言っ... 2022.03.28 日々のこと
日々のこと 久しぶりの八戸・館鼻岸壁朝市 無事退院したじいちゃんのお祝いにと、週末は実家にお泊り。 久しぶりの再会。 早速息子は将棋の勝負を挑み、じいちゃんに2戦2勝した。 まだ本調子じゃなかったね~。 本日は、年末からお休みだった「館鼻岸壁朝市」... 2022.03.27 日々のこと
日々のこと 電線を切る!危険予知活動(KY活動)の大切さを知る 朝イチ、部下から連絡がはいった。 「電線切ってしまいました~」 現場は、いつ何時、どんなことが起きるかわからない。 「またかぁ~」と、自分の正直な内心が垣間見れる。 何故起きたのか? 伐採現場は、農村地帯の一... 2022.03.26 日々のこと
森のこと 今日もひとり森林調査 いつものように、今日もひとり森林調査。約15haの外周をまわってきた。 立木の状況、作業のイメージ、作業道作設位置、丸太土場の場所、植林の適地・適木、隣接する林地の状況など、様々な情報を歩きながら整理する。 所々、膝あたりまで... 2022.03.25 森のこと
日々のこと 木材加工講演会に参加して・能代へ 秋田県立大学主催の「木材高度加工研究所講演会」に参加してきた。 林野庁の方のお話しからはじまり、木材乾燥のことや大規模建築物の利用についての発表があった。 内容がちょっと難しいので、またの機会で綴ることにする。 ... 2022.03.24 日々のこと
日々のこと 緊急事態?!離職者絶えない林業界 仕事仲間だった隣の管内で活躍するM君が、私のところに訪ねてきてくれた。 ご挨拶とお話しが…とだけ聞いていた。 嫌な予感… まさかとは思っていたんだけど、 「〇〇組合をやめます」 やっぱり…。 まだ20代... 2022.03.23 日々のこと
森のこと 森林の境界不明問題。どうやって対処する? 所有者の高齢化と木材価格の長期低迷などが引き金となって、林業経営に関心がなくなったとされる昨今。 「森林の境界がわからない」という問題が多発している。 所有者から施業の依頼を受け、作業員と森林を歩き、施業方法や境界などを確認... 2022.03.22 森のこと