イベント 「春のえんがわマーケット」を開催して 季節のイベントとして、年4回開催している「えんがわマーケット」。 今回も我が家を開放して、県内外からたくさんの方にご参加いただいた。 本当にありがとう! イベントの様子 こども達 このマーケット。 開催... 2022.04.10 イベント
イベント 【大盛況】くらしの木を学ぼうVol.1「松」を終えて 朝から集落の側溝掃除だった。疲れたなー。 30世帯あるので、参加者は30名ほど。 多くの方が80才を超える。 お昼までスコップ片手にひたすら泥や葉っぱを片付けた。 さすがに私もクタクタになった。 本当に里の皆... 2022.04.09 イベント
木のこと 製材のプロに丸太挽きの極意を聞いた 簡易製材機「ウッドマイザー」を導入した仲間。 Yew Village|青森から山と暮らしをつなぐ空間をお届けします (yew-village.com) 本日、製材所勤務30年以上のプロTさんに、丸太挽きの極意?というかコツを聞... 2022.04.08 木のこと
木のこと 【震撼】いつまで続く?ウッドショックによる原木価格の高止まり 新型コロナウイルスの影響により、2021年3月頃から顕在化した木材不足問題。 それに起因して価格が高騰し、“第三次ウッドショック”に業界は今もなお大きく揺れている。 値上げの一途 コロナ当初、原木流通が滞ってしまった時は... 2022.04.07 木のこと森のこと
森のこと 造林補助申請のお手伝い・共有林の皆さまをご案内してきた 20名で構成する共有林の皆さまに呼ばれ、いろいろ相談に乗ってきた。 相談の内容は、約2haあるスギの人工林について、自分達で手入れをしたい、というもの。 作業種は「保育間伐(切捨)」。 収穫するにはまだ幹も細く、成長を促... 2022.04.06 森のこと
イベント 何気ない、今日という一日を過ごす 日中は気温が16℃まであがり、ちょっとした作業で汗ばむほどの暖かさだった。 山の雪もほとんど解けて、最近だいぶ暖かくはなったが、それでもまだまだ青森の朝晩は肌寒い。 いつものように薪ストーブの掃除をして火をつける。 ... 2022.04.05 イベント日々のこと
日々のこと 大工の町・五戸はやっぱりすごい!(五重塔) 今朝は、いつもお世話になっている業者さんを現場に案内した。 先日投稿した「弘法大師様」の支障木だ。 神のお告げ?地域の思いと信用を繋げていく | カマド日記 (kamado-company.com) わかってはい... 2022.04.04 日々のこと
薪 我が家の薪づくり・アカマツを伐って運ぶ 昨年、シュノーケリングを教えてくれたKさん家族のお誘いで、息子と妻はプールで泳ぎを習うとのこと。 天気もいいし、絶好の山仕事日和!私は来シーズンの薪づくりをすることにした。 山に行く前の準備 山に行ってから、「あれ忘れた... 2022.04.03 薪
日々のこと お留守番の日。氏神さまにご挨拶 本日、妻は市内でべんがら染めのワークショップのため、息子と終日お留守番。 暇をもてあそぶ息子は、ついついYOUTUBEにハマってしまう。 これではイカンと思い、地域の仲間たちが活動している「ふるさとの家」に連れ出した。 ... 2022.04.02 日々のこと
日々のこと 四月一日(わたぬき)・新たなスタート 新年度がスタートして、朝からバタバタした。 四月一日(わたぬき)という苗字があるそうだが、古くから着物の綿を貫く行為として呼ばれてきたらしい。 装いもあらたに、ってところか。 昨日から小雪がパラつき、気温も結構低かった。... 2022.04.01 日々のこと