節目の年の心境の変化

日々のこと

 年男を迎えた私は年明け早々、いつも妻がお世話になっているKさんのもとへ向かった。九星気学を専門とするその方には義理の母も相談に乗ってもらっていて、節目節目にズバリと的確なアドバイスを頂いている。今回私自身は2回目の相談となった。

 最初の相談時には今は亡き父親の供養について指摘された。それを受け早速お寺に連絡をして、家族みんなで長野に向かい、実母と一緒に法要を執り行った。その時、僧侶の読経がはじまるやいなや、妻と母の目に涙が。。その後Kさんにその時の様子を話したところ、「供養されたね」とのこと。確かに素直に受け止められる感じがその時にあった。

 今回も同じような指摘を受けた。神棚へのお供え、そして陰膳をつくること。正月から古事記、神道、神社関連の本を数冊読み漁り、ある程度の知識を入れて準備にかかった。暖房のない家の隅っこにあった神棚がずっと気になっていたので、これを機に居間に引っ越した。社宮も自分でつくろうと思ったが、神様の居る場所を自分でつくることにやっぱり抵抗感があったので、インターネットで検索して伊勢の職人がつくったものを取り寄せた。神棚が完成して家族みんなで手を合わせた。居間の空気が変わり、背筋が伸びる感覚になった。

 陰膳は基本の仏具セットを購入して毎日お供えとお参りをすることにした。位牌がないので数少ない父親の写真を探し出し、フレームに納めた。亡き父親の存在が感じられる。

 神様やご先祖様。正直なところ今まで意識が薄かった。林業の仕事に加え里山に暮らすようになり、神様やご先祖様を大切にする気持ちが如何に大切か、年とともにようやく気付きはじめた気がする。山を森を自然を敬う気持ちは相通ずるものであり、またそれはそのものであるということ。

 節目の年、少しはその変化を感じ取れるようになったのかな。

(画像は本文内容とは関係ありません)

コメント

タイトルとURLをコピーしました