地域を見守る人・尊敬する大先輩に会いに行ってきた

日々のこと

午後から完全な雨予報だったので、朝作業員と打ち合わせをして、本日の予定や作業の流れを共有した。

ところで、山林の境界をみてくれとの依頼があり、本日その予定をしていたんだが、雨模様ということで断念。

そこで急遽、以前から大変お世話になっているOさんのところに向かった。

Oさん

Oさんは、地元で社会福祉法人を営まれてきた方。

教職員時代を過ごされた後、利用者が働ける場所をつくるべくと、町から土地を借りて今日まで約30年間、障害福祉サービス業を営まれてきた。

今では農業をはじめ、お菓子や餅などの加工品、キノコ栽培など、様々なものを作っている。どれも地元で大人気のものばかりだ。

Oさんの奥様も学校教育の世界にいた方なので、お伺いする度に、ご夫婦からいつも「教育が大事」、「人が地域をつくり、地域が人をつくる」と、いつも話が盛り上がる。本当に頭が下がる思い。勉強になる!

アカザを育てる

Oさんからはいつもいろんなお話を聞いているんだが、今回の話題は「地域資源」について。

なんと90歳になるOさんは、本当に元気いっぱいなのだが、山を歩く時は杖を持参する。

「これ、なにから作ったかわかるかね?」

「うーん、わからないー・・・」

「草だよ、草」

Oさんもその草の名前をど忘れしたようで、二人で「う~ん??」と悩んでいると、席をはずしていた奥様が戻り一言、

「アカジャだよ」と。訛っているが、正しくは「アカザ」。

ちょうど庭先に生えていたものを手にとり、「これよ」と。

あれ?これシロザじゃなかったっけ?

アカザはシロザ(アカザ科アカザ属)の変種。若芽に赤い粉が付いている。

こちらはやっぱりシロザみたい?一年草のこの草は、秋になると木質化するそうだ。

シロザ
木質化したアカザ

誰もが見向きもしないこの草を、Oさんは大切に育てる。

近所からは「なにやってんだか?!」といった目で見られているそう。

びっくりすることにこの杖。もう既に3,4年使っているんだそうだ。

知らないことばかり。今日もいろんな教えを頂いた!

江渡 狄嶺(えど てきれい)、中村キハ子(きわこ)

それから地域づくりや教育などの話にかわり、Oさんが昔から尊敬するという2人の人物の名前を耳にした。

ひとりは、江渡狄嶺(えどてきれい)。恥ずかしながらはじめてお聞きした。

Oさんが大事にしている江渡狄嶺の色紙。これを印刷屋さんに依頼してコピーしたものを頂いた!

頂いたからには知らないと!

事務所に戻ってネットで調べてみた。→江渡狄嶺さん 【前編】百姓生活の実践から生まれた思想|すぎなみ学倶楽部 (suginamigaku.org)

こんな偉人を知らなかったなんて、ますます恥ずかしい思いに駆られた。

折角のご縁を頂いたので、もう少し調べてみようと思っている。

江渡狄嶺(えどてきれい)

もう一人が「中村キハ子(きわこ)」。

失礼ながら、こちらもはじめて耳にしたお名前。

Oさんいわく、「五戸町でこの方の名前を知っている人はもうほとんどいない」らしい。

「五戸町が生んだ孝女」と紹介があったが、現存する文献がどれだけあるんだろうか?

今度図書館に行って調べてみようと思う。

五戸町に移住して3年目。

移住した当初、ある方に言われたことを思い出した。

「五戸は昔から教育に熱心なところ。偉人も多いんだよ」

ご先祖さまがこの地でどんな思いを持っていたのか?そしてどんな未来を描いていたのか?

ようやくではあるが、本腰を入れて調べてみようと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました