日々のこと 子供の居場所・遊ぶ場所をつくりたい 妻がイベント出店ということで、岩手県葛巻町にあるカフェ・やどり木へ息子と一緒に同行してきました。 とはいっても、小学2年生のパワーを一日中カフェの中にとどめておくのは至難の業。 お友達が一緒なら楽ですが、今日は二人きり。 ... 2021.05.30 日々のこと
木のこと 【投資に学ぶ】林業経営はリスク分散が重要 「お金の大学(リベラルアーツ大学)」がベストセラーになりましたが、 それがきっけで「投資」についてはじめて学んだんですが、 「林業って、もっと投資の勉強した方がいいじゃない?!」 という気づきがありました。 もちろ... 2021.05.28 木のこと森のこと森林づくり
木のこと 【薪の数量計算】知って損なし。幹材積・丸太材積・重量換算って? ホームセンターで売っている薪って高いのか安いのか・・・。 あるいは、 薪ストーブユーザーでいつも薪を購入している方。 薪の価格の基準ってなに?って思いませんか? 市販している他社と価格を比べるしかありませんが、 ... 2021.05.25 木のこと薪
仲間 五戸町・ピクニックマーケットに参加しました。 昨日は、ボイラー故障により閉館中(←あえて強調)の「倉石温泉館」隣り、 ふるさとの家で月1回のピクニックマーケットでした。 ふるさとの家 会場になったふるさとの家は、立派な茅葺きが施された古民家。 五戸町の公式サイ... 2021.05.24 仲間
森林づくり 【林業】除伐作業完成・達成感がやりがいに 4月26日からはじめたカラマツ・除伐作業。 本日、ようやく完成しました。 これから作業した範囲を測量して、面積を確定します。 植栽した時の面積がおよそ1.2haですので、大体そんなもんです。 なぜ測量するのか?と思... 2021.05.20 森林づくり
仲間 【WOOD JOB!】林業(山しごと)をはじめよう! カマドは東京でサラリーマンの経験があります。 もちろん当時、まさか森林・林業の仕事に携わるとは思っていませんでした。 この仕事を通じて今感じていることは、 楽しみ、面白みでしかない! ということです。 もし、... 2021.05.19 仲間
木のこと 木材の含水率を水分計を使って調べてみる 建築に使う材木は乾燥が不十分ですと、収縮に伴う割れやねじれが発生してしまい、著しく品質を低下させてしまいます。このため、JAS(日本農林規格)では、含水率18〜20%という規格が設けられています。 乾燥が大事なのは薪も同様です。不十... 2021.05.16 木のこと薪
森のこと 【自給自足】キノコ原木栽培で椎茸をつくってみた 森林を所有する楽しみはたくさんあります。例えば、 木を育てて収穫できる(←当たり前ですが)共に育む悦びを実感できる自然の恵み(山菜など)を得られるのびのび、ゆったりと森林浴ができる などです。これは自ら森林を所有してみないとわ... 2021.05.15 森のこと
木のこと 薪と野菜の『等価交換』で豊かな暮らし 同じ集落に住む昨年新規就農したご夫婦と仲良くさせていただいています。 昨年薪ストーブ暮らしがしたいとのことで設置工事を承りまして、 薪はどうする? というところから、それじゃお互い得意なことを交換しよう! というこ... 2021.05.13 木のこと薪
木のこと 【薪集め】イチイ(オンコ)の木を薪にします。 薪ストーブユーザーの多くは、 「ストーブを入れたけど、薪が高くて買えない」「薪の入手方法がわからない」 などのお悩みを良くお聞きします。 薪ストーブの火のゆらぎは、豊かな暮らしを実感できます。 火のあるところに家族... 2021.05.12 木のこと薪