木のこと 薪割機を購入・プラウGLS12を使ってみた 薪割り機を購入しました。 仲間と共同購入したものを使っていたのですが、毎回移動するのも大変なので、それぞれ所有した方が良いと判断し、新調しました。 薪割り機を導入するまで 薪ストーブ暮らしをはじめてかれこれ7年くらいにな... 2021.06.26 木のこと薪
森のこと 菌根菌を意識する・野ネズミによる被害からの補植 今朝は4時前に起床して、コナラ自社林の下刈作業に。 天気は曇り午後から雨予報でしたので、それまで作業に没頭しました。 野ネズミ被害 野ネズミによる被害を発見。 思った以上でした。 ちょこっと土を掘り、... 2021.06.19 森のこと森林づくり
森のこと 森林情報を空から掴む。ドローン講習を受けてみた。 林業界は今、「スマート林業」と題して、ITや地理空間情報などを活用して効率化を図ろうとしています。 その一つのツールとしてドローンが注目されており、森林の情報を空から掴み、調査から現場管理まで、あらゆる場面で活躍が期待されています。... 2021.06.18 森のこと
森のこと 【林業】夏の過酷な下刈作業 こちら青森県も連日30℃を越す真夏日です。 6月でこの暑さ。 今年はどんな夏になるのでしょうか。 カマドは、昨年コナラを植えた所有林の下刈をしようと、いつもの通り日の出とともに作業をしようと張り切っていました。 が... 2021.06.11 森のこと森林づくり
木のこと 【ウッドショック】木材製品の価格を考える 最近ユーチューブに動画をアップロードしています。 普段通りの森林調査の様子をiphoneで撮影して、とりあえず編集なしでそのままアップロード。 これから動画編集もぼちぼち勉強しながら、少しずつステップアップできればそれで良し!... 2021.06.08 木のこと
日々のこと 海と森のつながりを感じる〜早朝海釣りと磯遊び 妻がワークショップを控えていたので、前夜から息子と、 「あした釣りに行く?」 の誘いにノリノリで乗った息子は今朝5時に起床し、八戸の漁港まで車でおよそ40分。 八戸の海岸・館鼻岸壁漁港 カマドが堤防釣りでいつも向か... 2021.06.06 日々のこと
木のこと 【木材の価格を知ろう!】樹種別解説その① 今ウッドショックなんて言葉が世間を騒がせています。世界的な木材価格の上昇によって、外材を仕入れていた日本のメーカーは買い付けができず、住宅産業をはじめとして危機的状況に追い込まれています。 この原因については、森林ジャーナリストの田... 2021.06.03 木のこと
森のこと 鎮守の森・山の神を守る人に会って感じたこと ある自治体様から森林調査を請け負いました。 工期は9月末日と期間に余裕があるように思えるんですが、かなり広範囲な面積ですし、いつどんな時に計画がズレるかわからないので、はやめ早めの対応がカマドスタイル。 車を走らせたり止まった... 2021.06.02 森のこと